社会見学でいただいた質問
今年の小学校見学も無事に終わりました。
今回も小学生からたくさんの質問をいただきましたので、
質問の内容と回答を紹介したいと思います。
ー生駒市のごみについてー
○ 1日にどのぐらいのごみが集まりますか?
→ ビン・缶・ペットボトル・粗大ごみあわせて、約6~7tです。
○ 大型ごみは、どのようにしていますか?
→ 資源セパレータで、リサイクル出来るもの・出来ないものに分けています。
○ 一年間で、どれぐらいの量がでますか?
→ 約200tです。
○ 一年間で、どの季節が一番多いですか?
→ 飲料水の需要が増える夏場です。
ーリサイクルについてー
○ あきかんは、リサイクルされると何になりますか?
→ アルミ缶は、再度アルミ缶。スチール缶も再度スチール缶へリサイクルされます。
また、建築用資材になるものもあります。
○ ペットボトルは、リサイクルされると何になりますか?
→ 服やくつ下、カーペット、風呂おけ等にリサイクルされます。
○ 鉄は、リサイクルされると何になりますか?
→ 鉄筋・鉄骨などの建設資材や、自動車部品などにも使用されます。
ー疑問ー
○ どうしてごみを分けないといけないのですか?
→ 資源ごみは再利用されるものなので、リサイクルの工程にあわせて分ける必要があります。
○ ごみを出すときに気をつけることはありますか?
→ ビン缶とペットボトルはリサイクルする場所や方法が違うので、混ぜないようにお願いします。